京都の【伏見稲荷大社】に行くなら朝か夕方以降がおすすめ!夜間拝観や駐車場について教えます

日本
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

世界的に有名な伏見稲荷ですが行ったことのある人はどれぐらいいるのでしょうか。

私も実は京都に住んでいながら初めて行ったのは大人になってからでした。

近年では海外からの観光客が毎日たくさん訪れ、とても賑わっている観光スポットです。

今回はこの伏見稲荷について詳しく紹介していきたいと思います。

伏見稲荷大社へのアクセス

伏見稲荷は他の観光地と比べてもとてもアクセスしやすいところが良いところです。

京都駅や奈良からはJRで

京都駅または奈良からは奈良線で稲荷駅で降りれば、目の前にすぐに鳥居が見えています。

河原町や淀屋橋からは京阪で

出町柳、河原町方面、または大阪の天満橋方面からは京阪に乗って伏見稲荷駅で降ります。そこから徒歩5分程度で伏見稲荷に到着します。

伏見稲荷の駅から伏見稲荷大社までの道はたくさんのお店が並び、たくさんの人で溢れかえっているので、さながらお祭りのような観光客ならではの雰囲気が味わえます。

車で行く場合

伏見稲荷大社の前の道は一方通行になっていますので、師団街道の龍谷大学あたりから一通に入るとわかりやすいでしょう。

車で行く際は伏見稲荷大社の駐車場が無料なので大変便利です。

車でいかれる際は土日祝日などは大変混み合っていて停められないことも多いです。

ちなみに第2駐車場は伏見稲荷大社からはかなり離れているので歩くのは少し大変です。

なので土日などに行く際には早朝か夕方以降がオススメです。

夜間でも拝観できる

伏見稲荷の良いところは他の観光地を回って夜に行くこともできるところです。

基本的にお寺が夕方に閉まりますが神社は1日中空いているところが多く日中にお寺を回った後で神社に訪れることができます。

私個人的には少し寄りたいだけなら夕方か早朝がおススメです。

日中に比べると空いています。

夕方に間に合わなかった人は夜間も拝観は可能です。意外と観光客は来られています。

しかし注意点として道が暗いので足元に気をつけましょう。

またおもかる石あたりまで行って帰ってくる分には良い子ですが、あまり上まで行くのはお勧めしません。

稲荷山全体が伏見稲荷大社の境内として敷地内となりますが、囲われているわけでもないですし、動物もでるでしょう。

夜間拝観は判断や千本鳥居くらいまでの明るい範囲のみの参拝にとどめましょう。

参拝してみましょう

SONY DSC

この写真は駐車場に着いてから参道に出て駅の方を見た風景です。左手に駐車場が見えています。

伏見稲荷周辺には着物のレンタルショップの多くあり、着物姿の観光客が目立ちます。

そしてこれは反対側の本殿の方を向いた写真です。皆さん鳥居の辺りで記念撮影をされています。

SONY DSC

鳥をくぐると左手のほうに屋台がたくさん出ています。小腹が空いているときにはこの屋台でお団子や唐揚げなどを買うことができますよ。

屋台の奥に進むといくつかのご飯屋さんやお土産屋さんがあります。

SONY DSC

では早速お参りにいきましょう。

お参りの前に手水舎へ

大きな鳥居の向かって左側に手水舎があります。

柄杓で水をすくい

手・口を清めたあとに、柄杓のえの部分も水を流して元に戻しましょう。

まずは楼門をくぐりましょう

身を清めたら早速お参りにいきましょう。

伏見稲荷大社は全国にある伏見稲荷神社の総本社になります。

全国にある伏見稲荷神社がその数30,000社と大変多くの神社が日本各地にあります。

SONY DSC

階段を上ると楼門の両サイドには伏見稲荷のシンボルの狐がいます。

狐は神様の使い

白狐は稲荷大神様の使いとされていてこの伏見稲荷大社ではたくさんの狐が祀られています。

狐たちの口にくわえているものはそれぞれ違っていてそしてそれらには意味があります。

狐たちが口にくわえているのは稲穂と鍵と玉と巻物があります。

何も咥えていない狐もいます。

階段上がってすぐのところにいる狐がくわえているのは鍵と玉です。

花火を上げる時にかけ声として鍵屋玉屋と言われるのはここからきていると言う説もあるようです。

これらの意味するものは玉は穀物を表していて下記はこの穀物の倉庫の鍵であると言う説があります。

歩きながら狐たちに注目してみるのも伏見稲荷の楽しみの1つではないでしょうか。

本殿でお参りしましょう

SONY DSC

階段を上って鳥居を潜ったところには向かって本殿があり左側には大きな地図があります。

SONY DSC

千本鳥居に向かう前に本殿でお賽銭をしてお祈りをしましゃう。

神社での基本的な参拝方法

一礼

お賽銭

鐘を鳴らして

二礼二拍手

願いを言って

最後に一礼です。

お参りを終えたらいよいよ千本鳥居に向かいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

千本鳥居に向かう途中にある鳥居の所にはまたしても狐が祀られています。

SONY DSC

ここの狐は巻物を咥えています。

この巻物は知恵の象徴と言われています。

千本鳥居は圧巻です

SONY DSC

千本鳥居の入り口はすごい人だかりで大変混み合っています。

写真を撮りたくて人が滞留している感じなのですが、ここで写真を撮るのは一苦労です。

私個人的には少し進んで撮るのが撮りやすくて良いかと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

千本鳥居を歩いていくと途中から二手分かれます。

右側通行になっており左側の鳥居は帰る人専用の通りになっています。

しばらく歩くとこのような開けた場所に出ます。ここで折り返して帰る人も多いのですが、実際には伏見稲荷大社はここからもたくさんの鳥居が続くので是非少しでも言ってみてほしいなと思います。

SONY DSC

突き進む前にこの場所にも見所があるので紹介したいと思います。

おもかる石を試してみよう

「おもかる石」と言うものがここにあります。

これは石を持ち上げる前に石の重さを想像してそれから願い事をします。そしてこの石を持ち上げて見て想像していたよりも石が軽かったならばあなたの願いが叶います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近では外国からの観光客が増えたため英語での説明書きもされていました。

SONY DSC

おもかる石の横には小さな鳥居がたくさんありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

伏見稲荷の絵馬は狐の形をしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここまでで満足して帰る人は先ほどの二手に分かれた鳥居の右側から帰ることができます。

SONY DSC

まだまだ伏見稲荷を見たい登りたいという人はまずはこの地図を見て下さい。

SONY DSC

おもかる石があるのは地図の右下の丸い点のところです。

まだこんだけしか来てないんですね。

制覇したかったらまだまだ山を登って降りてくる必要があります。

しかも写真が撮りやすいのはここから先になります。

進めば進むほど人が減っていきますのでどんどん撮りやすくなります。

では先に進んでみましょう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真を撮ってみよう!

伏見稲荷大社では着物を着て写真を、撮りに来る人がとっても多くて、至る所で着物の人をみかけます。

みんな楽しそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

赤い鳥居だらけなので、カメラ初心者の私にはカメラの設定が少し難しくて、かなり青っぽい写真になりました。

人が少ないところだと焦ることなくゆっくりカメラの設定いじれるので良いですね。

どこまでも続く鳥居は圧巻です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

人は多いですが、しばらく待ったら途切れるので人の写り込まない写真を撮ることができます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

稲荷山に登るのは結構キツイ

鳥居がかなり上の方まで続いていくのがわかるでしょうか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒールで行くと上まで登るのはかなりきついと思います。

着物の人も草履で上まで登るのはきついのではないかと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

伏見稲荷大社を全て回りたい人はスニーカーなど歩きやすい靴で行くことをおすすめします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鳥居を奉納できます

鳥居を私たちでも建てることができるって知っていましたか?

値段は175,000円〜ありますよ。

伏見稲荷大社は商売繁盛を祈願する場所なので、鳥居を見ていてもわかりますが、たくさんの企業の名前が書かれた鳥居があります。

是非会社の成功や躍進を願って建ててみてはいかがでしょうか?

夕暮れ時の伏見稲荷も素敵

この辺まで来るともう大分人は減っていて、すれ違うのは欧米系の人ばかりでした。

アジア人はウェディングフォトを撮りに来ている人がいるくらいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アジアからの観光客の特徴として、いくつかのスポットに効率よく回りたいと計画している人が多いのであまり1つの場所に長く滞在する事はありません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この辺はとても静かで夕暮れ時はとても神秘的な雰囲気になりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

道端には花が咲きとてものどかな光景が広がります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夕日を眺めて休んでいる人もいます。

ゆっくり夕日を観ることって普段の生活であるでしょうか?

観光だからこそ楽しめる贅沢な時間ですよね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後は下り坂が続きます。この辺まで来るとやり切った感がありますね。

休憩処の啼鳥菴

伏見稲荷には疲れたときに休める場所また食事をしたりお茶を楽しめる場所があります。

どのルートから帰ってきても通ることのできる場所なのでぜひ寄ってみてはいかがでしょうか?

SONY DSC
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本殿の方まで戻ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お腹が空いていたら、食べ物の屋台が多いので買って食べることができますよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

伏見稲荷まとめ

伏見稲荷は世界中の人を魅了し続けているのも納得できる美しさと、山を登る楽しさや達成感がありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また駐車場も無料なので長時間山に登る際も安心して楽しむことができました。休憩処や屋台など京都食事をとることもできるのでゆっくりと時間をかけて回る事ができますよ。

観光のついでに寄るだけだとしても、千本鳥居は圧巻で行ってみて損はない場所だと思のでおススメです。

ぜひ京都訪れる際には行ってみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました