旅行よく行ってるけど、一体何してる人?って思ったくださった方もいるかもしれませんが、私が会社や誰かに雇われることなくフリーランスで仕事をして6年ほどが経ちました。
仕事何してるんですかと聞かれたら今は観光業と答えたりしてるんですが、実は副業としてよくあげられるようなことを色々してきました。
稼いできたというよりはとにかく挑戦してきたって感じで、私には合わなかったものや今でも続けているものなど様々です。
今回は私がやってみた副業を全部ご紹介したいと思います。
クラウドワークス
難易度: 低〜激高までいろいろ

初心者にオススメしたい副業の一つがクラウドワークスです。
簡単なアンケートに答えるだけのものから、専門的な記事をかくライターのお仕事、デザイン、プログラミング、事務や翻訳など様々なジャンルのお仕事があります。自分の得意ジャンルが活かせることと、自宅で仕事ができるので主婦にも始めやすいお仕事です。
得意なことなんてないって思った人いるかもしれませんが、クラウドワークスには初心者歓迎のライター募集も多く、恋愛記事やエンタメ関連、スポーツや音楽アニメや旅行など、何かは当てはまるものが見つかるかと思います。
私は節約のために仕事以外は家に引きこもってた時期にファッションや恋愛系の記事を書いて月3万以上の副収入を得ていました。
LINEスタンプ
難易度: 高め

これは私には合わなかったやつです。
私絵を描くのが趣味でして、私にぴったりだと思ってやってみることにしたのですが、以外に難しかった。デジタルで絵を描く習慣がそもそもあまりないので、初歩的なところで行き詰まってた気がします。
だらだらやってたからなかなか販売できるだけの数が揃わなくて、やっとできたと思って申請してもリジェクト(却下)されるという始末・・・
作り直す気になれず終了。また気が向けば再挑戦しようと思います。
ただLINEスタンプはかなりの数がすでにあり似たような作風になるとリジェクトされたり、審査待ちが多く販売まで時間がかかるなどのすぐにお金が欲しい人には不向きな副業と言えますね。
ただアプリで簡単に絵を描いたり写真をトリミングしてスタンプを作ることもできますので、絵が好きでデジタル慣れしている人には最適なお仕事になるかもしれません。
ヤフオク
難易度: 低〜中くらい

これはやったことある人多もいと思います。簡単ですよね。
いらないものを売ってみたり、売れる商品見つけ出してせどり業している人も多いかと思います。オークション出品とフリマ出品が選べます。値段が上がらないのが品パイな人はフリマ出品にするといいですし、マニアにはすごく価値のあるものならオークションにする方が高値がついたりして楽しいかと思います。またオークションは最低落札価格など細かく設定できますので納得する価格で売買することができます。
メルカリに比べたら少々手間がかかるかもしれませんが、商品によってはメルカリより高く売れるものも多い気がします。
メルカリ
難易度: 低

誰でも簡単にできるのがメルカリですね。すでにやってみたことある人はたくさんいるのではないでしょうか。
私も売ったり買ったりよく活用しています。ヤフオクよりも手軽にいらなくなった服などを売って、売上金で欲しいもの見つけて買ったりできるので便利です。
私は服や靴、和服関連を売っています。そしてカメラのレンズをメルカリで買おうと売上金を着々と貯めているところです。
Amazon
難易度: 中〜高

これは結構手間がかかる印象。
昔古いゲームソフトをリサイクルショップっで買い集めてAmazonで出品していた時期があります。いくつか売れましたが大した稼ぎにならなかったので、管理費とかかかるししばらくしてやめました。
素人がやるならAmazonよりも断然メルカリやヤフオクがオススメです。
英語がある程度できるならETSYがおすすめです。
ETSY
難易度:やや高め

これはアメリカのショッピングサイトです。Amazonよりはこっちがオススメです。全て英語になるので難易度あげてますが、中学レベルの英語力でやれてます。わからないことがあっても翻訳ソフト使えばだいたいいけます。
ETSYは私が今も続けている副業です。月に2〜6万くらいにはなってます。
海外の人が買ってくれるので寝ている間に売れていたりします。海外発送になるので重量が思いと送料が高くなるので、軽いもので売れ筋を探せたらラッキーですね。
基本的にはヴィンテージかハンドメイドのものを取り扱っているショッピングサイトです。
Airbnb
難易度: やや高め

いわゆる民泊事業です。空いている家を貸し出して収入を得ようという発想から生まれたこのビジネスは日本でもものすごい勢いで広まりましたね。
実は私も一軒運営しています。
ほとんどが海外からの利用者なので英語は必須になりますが、中学レベルでなんとかなります。私は高校ちゃんと行ってませんし、英検3級レベルなんですがそれでもやれてます。
難易度高めなのは初期投資がかかることと、旅館業の取得が難しいケースもあり、必ずしも儲かるとは限らないからです。立地や物件によって大きな差があり利益を出せずにやめる人も多いので難易度高めにしています。
私のところは有難いことに今のところは続けていけそうですが、時代や世界情勢などで変化しやすい事業でもありますね。
HomeAway
難易度:やや高め

こちらも海外向けの民泊提供サイトです。
Airbnbと並行して使っていた時期がありますが、今は使っていません。
Airbnbに比べると予約してくださったお客様とのやりとりが少ないのが印象的でした。ホテル予約サイトって感じで、予約したら当日行くだけって感じの人が多かったです。
質問しても返ってこないこと多かったな〜
ホテルならそのほうが楽なんですが、民泊事業の場合は何時頃くるかとか、迷ったらメールしてとかやりとりをあらかじめしておきたいんですよね。なぜかっていったら近隣住民に迷惑かからないようにするためです。
ただHomeAwayを使っていた当時の印象ではAirbnbより若干高めの料金で予約が取れていました。しかしAirbnbの方が予約率は圧倒的に高かったです。
Booking.com
難易度:やや高め

これも民泊やホテル事業者向けサイトです。上の二つに比べてホテルやホステルが多い感じです。
私も登録しましたが、運営している家とは趣向が少し違う気がして掲載しませんでした。Booking.comも予約が入ったら何時に来るかわからないゲストを待ってないといけない感じです。夜12時を回らないとno show(ノーショウ)にならない。つまり夜中まで待たないと無断キャンセル扱いでキャンセル料を取れない。当日キャンセルも普通にあり得るということで、キャンセル率が他の予約サイトより高いと言われています。
そもそも登録してしばらくは現地決済しか選択できないので夜中まで待ってもキャンセル料をもらうことすらできないというなんともホスト泣かせなサービス。
でもゲスト側からはキャンセルしやすくユーザーが多いので利用している事業者はかなり多いです。私の知り合いのホステルやゲストハウスは現在も利用しています。
ノーショウ対策も色々出てきてるみたいなのでもしかしたら今ではとてもホストにとっても便利なサービスになっているかもしれません。
今は民泊向けのサイトもたくさんあるので気になる人は色々見てみてくださいね。
スペースマーケット
難易度:低〜中

場所を貸すサービスです。ゲストハウスやホテルのように宿泊するための場所を貸し出すのではなく、スタジオやキッチン、ミーティングスペースなど多目的のスペースが貸し出されています。
ゲストハウスと違い旅館業の取得が必要ないので、場所がある人なら気軽に始められます。
ただし私も以前仮装スタジオを登録してことがありますが、お気に入り登録はされるのになかなか借りてもらえず辞めました。
日本語ですし他のサイトに比べて簡単な印象ですが、東京や大阪以外では利用者数も多くない印象です。便利な場所やよっぽどおしゃれでないとほぼ需要はなさそうです。
Airbnb体験
難易度: 中〜高

こちらは主に海外から来るゲストに体験を提供するサービスで、何をするかによって違いはありますが初期費用があまりかからないのが特徴です。
特技があれば誰でも始められるものですが、審査が厳しいので難易度は中〜やや高めです。
またお客様のレビューが悪いと体験が削除されるなど、サイト側がプロフェッショナルのみを残したいという意向が強く感じ取れます。
私も体験を登録するのに何度か審査やり直しになりました。
私は今のところ評価もよく続けていられてますが、最近予約率が下がった気がしているので、安定して得られる収入といった感じではないですね。
もともと予定がない日を予約可能日に設定しているので予約取れる日自体が少なくて、予約取りにくいのもあると思います。
本業で毎日予約受け付けれるなら結構な収入を得られるかもしれません。
ホームぺージやインスタから予約して来ててくださるお客様よりも、Airbnbの体験で予約してくださったお客様の方が時間通りに来てくれますし、ドタキャンがほぼありません。これはすごい有難いことです。
Voyagin体験
難易度:中〜高

こちらはAirbnbが体験を始めるよりも前からあった海外からの旅行者に体験を提供サービスです。
私も元々はこちらに登録して集客していました。Voyaginのおかげで良いお客様にたくさん出会えました。
Airbnbの体験が始まってからは予約が入りやすかったため移行しましたが、最近もう一度載せようかと思ったらホストの掲載が有料になっていました。
なので今のところは再掲載の予定はありませんが。このサイトで予約してくださったお客様は良いお客様がとても多かったので。より多くのお客様を獲得したい人にはおすすめのサイトです。
私がやってみた副業まとめ
ほぼほぼ私がやってみた副業を載せてみたと思います。他にも思い出したら書き足していきます。
結果から言うと
資金がない人向けはクラウドワークス、ヤフオク、メルカリ
本気でせどりや物販をするならAmazonやEtsy
絵や物作りが好きならLINEスタンプ制作、Etsyでハンドメイド商品販売
土地や物件持っているなら(借りるなら)Airbnb、Booking.com、Homwawayなどの民泊事業やスペースマーケット
専門技術や特技があればAirbnb体験やVoyagin
といった感じになりそうです。
私自身がやってみて感じた私の基準で書いていますので、みんなにとってと言うことではありません。LINEスタンプで稼いでいる人もいるでしょうし、Amazon出品で利益を出している人もたくさんいると思います。
まだ誰もやったことがない、ど素人さんが副業始める時には参考になるんじゃないかと思います。
楽しそうとか自分にもできそうと思うことから始めてみることをオススメします。
実際に色々やっているうちに自分に向いたものが見つかってきます。
私もまだやったことないですが、他にもNOTE、CASH、BASE、ラクマ、ebay、ジモティーなどなど副業として収益を得られそうなサイトやアプリはたくさんあります。
ぜひ自分にあった働き方を見つけてくださいね♫